top of page

鳥獣:捕獲、ビジネスと位置づけ 環境省

2014年05月22日

全国の狩猟免許所持者はこの40年で6割以上減り、約20万人(2011年度)にとどまる。うち60歳以上が約66%を占め高齢化も進む。今回の鳥獣保護法改正により、環境省は計画に基づく捕獲をビジネスと位置づけ、積極的な法人の参入による人材確保と効果的な捕獲を狙う。認定事業者を目指し、異業種から参入する企業も出ている。

 群馬県太田市の警備会社「シムックス」は、社内に8〜9人のチームを結成。多くのメンバーが、わなや銃器による狩猟の免許を取得。シカを捕獲するためのわなを80基用意し、昨年は群馬県から捕獲委託も受けた。

 警備システムのノウハウを生かし、同社は、約5年前から財団「自然環境研究センター」(東京)と共同で、わなにシカがかかると、通報するシステムを開発した。これらの作業を通じて、わな猟のノウハウをセンターから学んだ。深沢利弘社長は「5年間の経験で人材を育成できつつある。国の認定を受けられれば信頼が高まる」と期待する。

 環境省は対策強化により、シカを23年度までに半減、イノシシも11年度の88万頭から、23年度までに50万頭に減らす目標を掲げている。ただし、新規参入のハードルは高い。シカは、標高の高い山中や市街地近郊などに出没するため、そこで集中的に捕獲する高度な技術が求められるためだ。兵庫県森林動物研究センターの坂田宏志主任研究員は「狩猟者団体の猟友会や、猟友会の若手を核とした法人がまずは認定を目指すのではないか」とみる。

引用元:http://mainichi.jp/feature/news/20140523k0000m040086000c.html

Featured Posts
最新記事
すべての記事
タグから検索
まだタグはありません。
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page