農林水産物の鳥獣被害が3年連続減少 県畜産課「支援事業の効果」[福岡県]
- nihonhunternetwork
- 2014年7月15日
- 読了時間: 1分
県は2013年度の鳥獣による農林水産物への被害状況をまとめた。被害総額は12億4100万円で、前年度より約1億9000万円減り、11年度から3年連続の減少となった。
県畜産課によると、主な種別の被害額は、イノシシが4億600万円(前年度比1億2800万円減)、シカは2億6500万円(同1600万円減)、カラスは1億9600万円(同7900万円減)だった。一方、サルは2600万円で前年度より600万円増えた。
県では、使用済みのノリ網を市町村を通じて農家に配布したり、金網柵の設置費を助成したりして、イノシシやシカなどの侵入防止対策を支援。また、飲食店や小売り業者を対象とした肉処理加工施設の見学会や、ジビエフェアを開催するなどして、捕獲した鳥獣の肉の活用も図っている。
同課は「農林水産業者の地道な努力もあり、支援事業の効果が出ているようだ」と話している。
2014年07月15日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
コメント