top of page
検索

駆除ハンター育成急げ 農林業被害5億4千万円 [山口県]

  • nihonhunternetwork
  • 2015年5月29日
  • 読了時間: 1分

WS000187.JPG

過疎化と高齢化が進む県内で、イノシシなどを駆除するハンターの育成が急務となっている。鳥獣による農作物被害などが絶えないのに、狩猟者数が減り続けているためだ。政府と県は、鳥獣駆除にかかる税金を免除したり、狩猟免許取得の経費を補助したりして対策に力を入れている。

 県農林総合技術センター・鳥獣被害相談センターのまとめによると、県内の野生鳥獣による農林業被害額は、2010年度の約8億円をピークに減少傾向にあるものの、13年度も約5億4千万円に上っている。サルやイノシシなど獣類が全体の87%を占め、残りが鳥類だ。

 原因は、過疎化による鳥獣の繁殖範囲の拡大や狩猟者の減少とされる。県自然保護課によると、狩猟者登録者数は、1976年度の約9350人をピークに減り続けており、2013年度は3066人。うち、60歳以上が8割近くを占めるという。

 
 
 

Comments


Featured Posts
最新記事
すべての記事
タグから検索
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

※当サイト内における引用記事の著作権につきましては、すべて引用元様に帰属致します。引用元様からの削除要請がございました場合は、適宜対処させていただきます。記事に関するお問い合わせは、サイト内に掲載しておりますメールアドレスまでお手数ですがご連絡いただけますと幸いです。

​© Copyright 2014 日本ハンターネットワーク

bottom of page