鳥獣の農作物被害半減 京都府、防護柵や捕獲強化 [京都府]
シカやイノシシ、サルなどの野生鳥獣による京都府内の農作物被害額が、2014年に3億7900万円となり、府が掲げる09年比で半減させる目標をほぼ達成したことが、23日に京都市内で開かれた対策推進本部会議で報告された。府は新たに18年の被害額を2億6千万円にする目標を掲げ、被害...
佐賀市に出没のサル捕獲 [佐賀県]
佐賀市中心部に出没していた野生のサルが23日夕、捕獲された。民家の床下に潜んでいたところを、わなを仕掛けて取り押さえた。サルは市の担当者が人里離れた山中に帰したという。 捕獲されたサルは体長約60センチ。市中心部の住宅街で16日に目撃され、その後行方がわからなくなっていたが...
大山町のクマ出没、当面は監視と警戒で対処 [鳥取県]
大山町4丁目の住宅街近くで親子クマが目撃されてから2日後の19日、紋別市は紋別猟友会のヒグマ捕獲従事者5人と意見交換会を開き、当面は駆除活動を見送り、クマの動向を監視するとともに、地域住民に対しては充分に警戒するよう呼びかける方針を固めた。目撃現場は住宅街に近く、駆除活動に...
女性ハンター・北野悠子さん 存在で狩猟の魅力アップに期待 名張 [三重県]
鮮やかなオレンジ色のユニホームに身を包み、猟銃を手にする名張市つつじが丘の北野悠子さん(36)は、約80人が所属する名張市猟友会で唯一の女性ハンターだ。 山登りやスノーボードが趣味という活動的な北野さん。30歳の時、米国へ嫁いでいったいとこの家を訪れ、ハンターの家族が射止め...
![絶滅寸前の四国のツキノワグマ 仔グマの順調な成長を確認 [高知県]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_9ab733184ded48cc98022202ee4a223a.jpg/v1/fill/w_444,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_9ab733184ded48cc98022202ee4a223a.webp)
![絶滅寸前の四国のツキノワグマ 仔グマの順調な成長を確認 [高知県]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_9ab733184ded48cc98022202ee4a223a.jpg/v1/fill/w_325,h_183,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_9ab733184ded48cc98022202ee4a223a.webp)
絶滅寸前の四国のツキノワグマ 仔グマの順調な成長を確認 [高知県]
WWFジャパンと認定NPO法人四国自然史科学研究センターは、四国の剣山山系で実施しているツキノワグマ調査によって、2013年冬期に生まれた仔グマが親離れをし、1歳まで無事に成長をしている事実を確認しました。これは、わずか数十頭が生き残るのみといわれる四国のツキノワグマが確実...
イノシシ381頭捕獲=福島第1原発周辺で-環境省 [福島県]
環境省は10日、東京電力福島第1原発の周辺地域で増えているイノシシについて、昨年5月下旬から先月下旬までの間に計381頭(イノブタ15頭を含む)を捕獲したと発表した。福島県富岡、大熊、双葉、浪江4町と葛尾村でわなを設置し、捕獲した。...
![ニホンジカ被害 日光で意見交換 新たな捕獲法など紹介 [栃木県]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_2759fd03e51e4eeab658ab155dc55d2a.jpg/v1/fill/w_363,h_250,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_2759fd03e51e4eeab658ab155dc55d2a.webp)
![ニホンジカ被害 日光で意見交換 新たな捕獲法など紹介 [栃木県]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_2759fd03e51e4eeab658ab155dc55d2a.jpg/v1/fill/w_296,h_204,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_2759fd03e51e4eeab658ab155dc55d2a.webp)
ニホンジカ被害 日光で意見交換 新たな捕獲法など紹介 [栃木県]
日光地域のニホンジカの被害対策を考える講演会が九日、日光総合会館(日光市安川町)で開かれた。国有林を管理する林野庁が開催した意見交換会で、行政や林業関係者のほか、狩猟者や自然保護関係者ら約百人が参加した。 林野庁関東森林管理局(前橋市)は、二〇一三年度からシカ被害の多い県で...
![白糠町でエゾシカを集中駆除[北海道]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_399683a42d6b4092b922f4291abccf66.jpg/v1/fill/w_398,h_250,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_399683a42d6b4092b922f4291abccf66.webp)
![白糠町でエゾシカを集中駆除[北海道]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_399683a42d6b4092b922f4291abccf66.jpg/v1/fill/w_325,h_204,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_399683a42d6b4092b922f4291abccf66.webp)
白糠町でエゾシカを集中駆除[北海道]
エゾシカによる農業被害などを減らすために、道東の白糠町で6日から、道や自衛隊などが連携して集中的にエゾシカを駆除する取り組みが行われています。 この取り組みは増え続けるエゾシカによる農業や林業などへの被害を減らそうと、シカの出産時期を前に、道や自衛隊、それに猟友会などが集中...
中部山岳国立公園内のシカ、「定着確認」捕獲実施へ [長野県]
長野、新潟、富山、岐阜の4県にまたがる北アルプスを中心とした中部山岳国立公園内で、環境省などは平成27年度から、ニホンジカの捕獲に初めて乗り出す。これまで公園外の北アルプス山麓部で定着が確認されていたニホンジカだったが、公園内の亜高山帯(標高約1500~2500メートル)で...
イノシシ捕獲ツアー 鋸南町開催へ [千葉県]
鋸南町は、農作物を掘り返すなどして農業に悪影響を与えているイノシシの増加を逆手に取り、わなを仕掛けたり、ジビエ料理を学んだりするエコツアーを開催する方針を決めた。農村集落の新たな魅力を山のベテランらが伝授する。町は都会の大学生ら若者に受講を呼びかける方針だ。南房総地域では、...