イノシシ388回出没 避難指示解除準備区域[福島県]
福島県は16日、福島第1原発の避難指示解除準備区域の11市町村のうち、早期に営農再開が見込まれる地点に鳥獣被害対策用の定点カメラを設置した結果、イノシシの出現を計388回確認したと発表した。 カメラを設置したのは避難指示解除準備区域に指定された11市町村の計55カ所。8月末...
![エゾシカの生息動向調査開始[北海道]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_7cb5f0a9cefc4174aad5f94df8c1d3b5.jpg/v1/fill/w_439,h_250,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_7cb5f0a9cefc4174aad5f94df8c1d3b5.webp)
![エゾシカの生息動向調査開始[北海道]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_7cb5f0a9cefc4174aad5f94df8c1d3b5.jpg/v1/fill/w_325,h_185,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_7cb5f0a9cefc4174aad5f94df8c1d3b5.webp)
エゾシカの生息動向調査開始[北海道]
夜間に照明で森林を照らしてエゾシカの生息数を調べる調査が15日夜、道東の白糠町で行われ、55頭のエゾシカが確認されました。 この調査は、道などがエゾシカの生息数や分布状況を調べるため、毎年この時期、エゾシカが現れやすい 夜間に行っていて、ことしは今月1日から31日にかけて道...
シカ、イノシシを指定管理鳥獣に=適正規模まで捕獲-環境省
全国的に急増し食害を引き起こしているニホンジカとイノシシについて、環境省は14日、「指定管理鳥獣」に指定する省令案を公表した。11月12日までパブリックコメントを受け付けた上で、年内にも決定したい考え。指定されれば、国や自治体は適正規模にするための捕獲事業が可能となる。...
ジビエ普及で捕獲増え…野生動物の被害減った県
シカやイノシシなど野生動物による2013年度の農林水産被害額は6億2900万円で、前年度に比べて7000万円減ったことが三重県の集計で明らかになった。 被害額は11年度の8億2100万円をピークに2年連続の減少。県は、ジビエ料理の普及などに伴い、野生動物の捕獲頭数が10年度...
![朝倉氏遺跡に電気柵 イノシシ被害深刻[福井県]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_b8a2a4b810544c858a5ec507b2215bc8.jpg/v1/fill/w_284,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_b8a2a4b810544c858a5ec507b2215bc8.webp)
![朝倉氏遺跡に電気柵 イノシシ被害深刻[福井県]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_b8a2a4b810544c858a5ec507b2215bc8.jpg/v1/fill/w_325,h_286,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_b8a2a4b810544c858a5ec507b2215bc8.webp)
朝倉氏遺跡に電気柵 イノシシ被害深刻[福井県]
国の特別史跡になっている一乗谷朝倉氏遺跡(福井市城戸ノ内町)の一部に十一月末から、イノシシ対策として電気柵が設置される。市が、文化庁などと協議して内諾を得た。昨冬は積雪が少なく、遺跡の地面が掘り返される被害が相次いだため、戦国時代の趣を残す景観の問題よりも、遺跡の保全を優先...
鳥獣被害、7000万円減少 13年度[三重県]
県は七日の県議会環境生活農林水産常任委員会で、二〇一三年度に野生鳥獣が農林水産物に与えた被害金額を報告した。総額は六億二千八百七十五万円で、前年度から約七千万円減少した。 県は被害額が減った原因として、捕獲に加えて集落ぐるみでの対策や防止柵の整備などが一定の効果を挙げたとし...
![有害鳥獣一網打尽「ネット」 県内初[大分県]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_150a3c390b964d1c85a2d48e7434b322.jpg/v1/fill/w_274,h_206,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_150a3c390b964d1c85a2d48e7434b322.webp)
![有害鳥獣一網打尽「ネット」 県内初[大分県]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_150a3c390b964d1c85a2d48e7434b322.jpg/v1/fill/w_196,h_147,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_150a3c390b964d1c85a2d48e7434b322.webp)
有害鳥獣一網打尽「ネット」 県内初[大分県]
県は、有害鳥獣を一網打尽にする「ドロップネット」を県内で初めて玖珠町日出生地区に設置し、現地で研修会を開いた。 縦、横各18メートルの網を高さ3メートルの支柱に張り、動物が農作物を荒らしに来たときに落下させる仕組み。センサーが群れを察知し、パソコンで遠隔操作する。三重県では...
ニホンジカ秋の一斉捕獲の実施について[徳島県]
ニホンジカの個体数が増えすぎたため,農作物や造林木に甚大な被害を及ぼしたり,希少植物や自然植生の食害が生態系に影響を与えています。 県では,被害の拡大防止を図ることを目的として,「徳島県ニホンジカ適正管理計画」を策定し,個体数調整を進めているところであり,その一環として,毎...
ツキノワグマ:兼六園隣接の金沢城公園で1頭捕獲[石川県]
午前6時ごろ、金沢市丸の内の金沢城公園で、地元猟友会が設置した捕獲用オリに、ツキノワグマ1頭がかかっているのを猟友会メンバーが見つけた。公園を管理する石川県によると、園内でクマの捕獲は初めて。クマは殺処分された。 現場は兼六園に隣接する市内中心部。公園付近では昨年12月に近...
![鋸南にも鳥獣被害対策実施隊 イノシシなどの捕獲強化[千葉県]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_6b9e68b237214e16bac4bb7e982546be.jpg/v1/fill/w_334,h_250,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_6b9e68b237214e16bac4bb7e982546be.webp)
![鋸南にも鳥獣被害対策実施隊 イノシシなどの捕獲強化[千葉県]](https://static.wixstatic.com/media/c1cbc2_6b9e68b237214e16bac4bb7e982546be.jpg/v1/fill/w_270,h_202,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c1cbc2_6b9e68b237214e16bac4bb7e982546be.webp)
鋸南にも鳥獣被害対策実施隊 イノシシなどの捕獲強化[千葉県]
イノシシ、サル、シカなどの有害鳥獣被害に悩む千葉県鋸南町で、「鳥獣被害対策実施隊」が発足した。鳥獣被害防止特措法に基づく設置で、県内では睦沢町に次いで2例目。安房地域では初。 鋸南町の農作物被害額は2012年度が3743万円、13年度が2801万円で、中でもイノシシによるも...